数値目標と道のり

数値目標

私たちは、SDGs達成に向けて4つの取り組みを推進し、
2022年から2030年までの間で国内緑化総面積1億㎡の達成を目指します。

目標達成状況

2022年9月から2030年8月までの間の、縁化面積達成状況をグラフ化しています。
今後も定期的に更新していきます!!

現在の緑化達成面積 1467万㎡

目標数値の設定について

私たちは、SDGs活動において様々な取り組みを進めておりますが、それらの取り組みの核となる「法面緑化」の分野において、この度、可視化できる数値目標を設定いたしました。私たちが65年以上にわたって歩んできた法面緑化資材メーカーとしての道のりを、これからも歩み続けていくために、そして、これからの歩みがより社会や環境への貢献につながるものであるように、緑化面積を目標として掲げております。

8年間で1億㎡の緑化面積達成目標は、現在の年間緑化実績を基準にしつつも、今後のさらなる活動展開を見据え、少し高い目標を設定いたしました。これまで培ってきた技術やノウハウに加えて、さらに時代のニーズを捉えた緑化活動を目指し、緑化目標達成ならびに社会貢献の実現に向けて、取り組んでまいります。

SDGs宣言までの道のり

2021年10月

ロンタイにもできることがあるはず!

とある社員の発案がきっかけとなって、始まったロンタイSDGs宣言までの道のり。
徳島大学環境防災研究センター・客員准教授(持続可能な社会づくり部門)の小串重治様にも詳しくお話を伺い、ロンタイにもできることがあると認識。取り組み導入に向けて準備を始める。

2021年12月

よし、取り組みを進めよう!

社員有志による役員へのSDGs導入プレゼン。
強い熱意とSDGsに取り組む意義に役員も共感、導入が決まる。導入にあたり、小串准教授にご協力をいただくことも決定。
中川社長「社員一人一人が『人として当たり前のことをする』意識を!」

2022年1~3月

社員皆で勉強開始!

トップダウンではなく、全社員が自分事としてSDGsを捉えることができるよう、小串准教授を招き講習会を実施。WEBで全ての拠点と繋いだ大規模な講習となり、社員一人一人がSDGsに対する理解を深めることができた。講習会と同時にアンケートを実施し、社員の感想や意見を収集。小串准教授のご協力のもと、取りまとめや社員一人一人へのフィードバックを行った。

2022年5~6月

意識共有!全員参加型のSDGs

アンケートで集まった意見や取り組みへの不安に対して、改めて社員に説明・共有する場を設けた。
生産・営業・管理の各部門リーダーが実際に現地に赴き、全ての拠点で対面式の意見交換を実施。各地で多くの意見や質問が寄せられ、SDGsに対して一人一人が取り組んでいく意識が高まった。

2022年5~6月

アイデアがこんなに出てくるなんてっ…
(嬉しい悲鳴)

意見交換と同時進行で各部門ごとに業務棚卸チームを編成。各自が日々取り組んでいる業務とSDGsのつながりを洗い出すとともに、会社として今後取り組んでいくべき課題の検討を進めた。社歴や年齢、役職を問わず多くの社員から様々な意見やアイデアが集まり、当初考えていたよりも質、量ともに充実の内容に。社員のSDGsに対する熱量、関心の高さを感じることとなった。

Contact

日本全国緑化中!法面緑化ならロンタイへ

ロンタイでは地域ごとに支店・営業所がございます。
法面緑化のご相談は管轄の支店・営業所へ、「ホームページを見た」という旨をお電話でお伝えいただければスムーズに対応させていただきます。(営業時間:平日8:30~17:30)
営業時間外の場合は、お問い合わせフォームをご利用ください。
尚、即日のご連絡対応ができかねる場合がございます。翌営業日のご対応になることをご了承ください。